twitter
  • TOP

    トップへ戻る

  • ABOUT US

    当店について

  • SHOP LIST

    店舗一覧

  • LINE UP

    商品のご紹介

[イベント終了いたしました]
\ミツバチから学ぶ/
花の都 高尾山の自然と、
おいしい魅力。


2025年5月3日(土)13:30〜16:00
TAKAO 599 MUSEUM

東京の西に位置する高尾山麓は、
都心から日帰りで登山を楽しむことができることで人気です。
そんな高尾山麓は、梅や桜、藤にすみれと…。
四季を通じてたくさんの花々が咲き誇る、
花の都としても有名なことをご存じでしょうか。

本イベントでは、高尾山麓に拠点を置く
自然の魅力を伝える人、ミツバチを育てる人、
はちみつでお菓子を作る人が集まり、
さまざまな角度からその魅力を体験を交えてお伝えします。

楽しく体験し、味わうことで高尾山麓ならではの
魅力を深めてみてはいかがでしょうか。
五感で学ぶ環境教育
〜高尾の自然とつながる一日〜
レポート

 

2025年5月3日(土)に予定されていたイベント
「\みつばちから学ぶ/花の都 高尾山の自然と、おいしい魅力」は、無事に開催することができました。
このイベントにご参加いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
 

 
左からアトリエうかい 鈴木、L’ABEILLE株式会社 小室様・原田様、高尾ビジターセンター 梅田様、TAKAO 599 MUSEUM 古茂田様

 
 
うかいは、はちみつブランドL’ABEILLE(ラベイユ)との出会いをきっかけに、
八王子に根差す企業として、「はちみつとお菓子」を通して
高尾山の自然を伝える活動を2022年より行ってきました。
そして今回、かつてからの念願だった環境教育イベントを、高尾に拠点を持つ企業4社
(うかい、L’ABEILLE株式会社、TAKAO 599 MUSEUM、高尾ビジターセンター)
合同で開催することができました。

 
 

このイベントでは、4つの楽しいレッスンから高尾山の自然を
立体的に知ることができるようになっています。
第1パートは、TAKAO 599 MUSEUMによる「高尾山の自然の魅力講座」。
高尾山の標高から、自生する植物の種類、昆虫の数、高尾山がどのくらい前に生まれたかなど、
数字をキーワードにしながら、知られざる高尾山のプロフィールを学びました。
第2パートは高尾ビジターセンターによる「TAKAO 599 MUSEUMの散策」。
外に出て、施設周辺を散策しました。高尾にはミツバチの蜜源となるカエデの木がたくさん生えています。
近寄ってみると何やら不思議な葉っぱのゆりかごが…。
プロの手引きを頼りに自然を観察することで、体験を通して新たな発見がありました。
第3パートは、L’ABEILLEによる採蜜体験。ミツバチの巣箱から取り出した巣板(すいた)から、
遠心分離機(ハニーカスター)にかけ、ぐるぐると回します。
黄金色に輝くはちみつがあふれ出すさまに、参加者の皆さんは夢中! 
採れたてのはちみつからは、春を思い出す桜の花の香りがしました。
第4パートはうかいと L’ABEILLEによる「はちみつ3種味くらべ&はちみつスイーツ試食」。
春、初夏、夏、それぞれの季節に採れたL’ABEILLEのはちみつを味比べし、
アトリエうかい特製のシフォンケーキとともに楽しんでいただきました。
グランシェフパティシエの鈴木は「はちみつを食べることが自然を守ることにつながる。
こんな楽しいSDGsは、なかなかないのではないでしょうか」と、このイベントを締めくくりました。
 
それぞれのプロフェッショナルが集い、それぞれの視点から高尾の魅力を紐解いていき、
参加された皆さんからは「SDGsは難しいイメージが強いけれど、食べることでできるというお話に感心しました」
「これから植物やミツバチをみるたびに今日学んだことを思い出すと思います」など、さまざまな感想が寄せられました。
 
植物の受粉を助ける昆虫の営みや風や水の流れ。
特にミツバチの働きは植物の繁殖に大きな影響を与えると言われています。
高尾の豊かな自然があり、そこへ虫たちが集い、ミツバチが飛んではちみつを作り、人間がお菓子を作って食べる。
私たちが自然へと想いを馳せることで、一方通行だった食物連鎖が循環へと変わっていく。
そんなことを、五感を通して学べるイベントとなりました。


関連業紹介


 
アトリエうかい
 
東京・神奈川を中心にレストランを展開するうかいグループによる洋菓子店。「旬の素材を最も美味しく提供する」というこだわりのもと一つひとつ、丁寧なお菓子作りを心がけています。高尾山麓の蜂蜜を使ったスイーツで、味覚から高尾の魅力をお伝えします。


 
TAKAO 599 MUSEUM
 
高尾山の魅力をプロジェクションマッピング・展示・情報ガイド、高尾山の起伏を表現したキッズスタディスペースなどを通じて発信しています。イベントの開催地であり、高尾の豊かな生態系・歴史・文化などの解説を行います。


 
L’ABEILLE株式会社
 
1946年創業の蜂蜜ブランド。自社養蜂場の蜂蜜と世界の養蜂場を訪ねて買付けた世界12か国80種類以上のはちみつを販売。高尾にあるラベイユ養蜂場では240万匹のミツバチが四季折々の花から採れる蜂蜜を集めています。高尾山周辺での養蜂の紹介や蜜しぼり体験を通して高尾の魅力に迫ります。


 
高尾ビジターセンター
 
高尾山山頂の自然公園内の施設です。解説員が常駐しており、展示や解説、様々なプログラムなどを通じて高尾山の自然や歴史、人と自然との関わりなどに関する情報を提供しています。イベントでは、散策のガイドを務め季節の草花の解説等を行います。
〈主催〉
株式会社うかい

〈協力〉
TAKAO 599 MUSEUM 
L’ABEILLE株式会社 
高尾ビジターセンター